暖かい日と煙霧
|
土曜日からお泊りの娘達と孫3人で、昭和記念公園に行ってきました。
出掛ける時はさほど暑くもなかったのですが、昭和記念公園に到着した9時40分頃には
暖かいと言うより暑い日になりました。
先ず孫達二人はボートの乗りたいと言うので、4人乗りの足漕ボート乗り、
ババとココタンはボート乗り場のベンチで待っていました。

皆花粉症なので、花粉対策用のメガネをかけての公園行きでした。

今のチューリップ畑はどうなっているかな?

昭和記念公園の今の季節はクリスマス・ローズや水仙等が見頃でした。

花を眺め、のんびり歩いているその時でした、突然にもの凄い突風で、
みんなの広場は砂ホコリが舞い上がり、落ち葉が舞い上がり、怖い程です。
そのうち「突風に注意・・・」の園内放送があり、急いで帰る事に・・・花粉症のひどくなり・・・
JR立川駅口に向って歩き出し、暫くすると運良く
園内周遊のパークトレインが来たので、それに乗って帰ってきました。

昭和記念公園にいた時間は約1時間程半、立川で買い物をしてお昼には家に到着
早めの帰宅で正解
娘が国立まで用事があると言うので、外を見ると「黄砂?」
車の中より娘が写真を撮ってくれました。

ニュースを見ると煙霧との事、
気象学用語で「乾いた微細な粒子が大気中に浮遊し、空気が乳白色に濁ってみえる現象」なのでそうです。
この日は寒冷前線の通過で北寄りの風が吹き、地上のホコリが巻きあげられたとの事です。
それにしてもPM2.5で話題の中国の映像を思い出してしまいました。
久しぶりに集合の孫達
次女はパパの出張で、ユータンは「ナッタンと遊びたい」、と孫3人が集まると大賑わい。
中でも一番の人気は1歳3ヶ月のココタンです。
「おやつ食べたい人?」と聞くと「ハイ」と手を挙げ、何でもみんなの真似をします。
二階への17段の階段を、慎重に手と足で上がってしまい、目が離せません。

みんな元気にすくすく成長しています。
この暖かさで庭の花も一気に開いてきました。

それにしても昨日の煙霧、私はてっきり黄砂だと思いました。
視界がほとんどゼロ、すごかったです。
おはようございます。
久しぶりに孫達が集合しました。
こんな賑やかな時も今だけでしょうね。
煙霧、凄かったですね。
後で知った事ですが、地上のホコリが舞い上がった現象だそうです。
日本のホコリでちょっと安心しました。

でも、その後がすごかった! ずいぶん長いこと生きてきたとおもうけど((^_-)-☆)
煙霧という言葉、初めて聞いたような気がします(笑)
早めにお帰りになって良かったですね。
私も孫と出かけていましたが、1時ごろ帰宅でセーフでした(^_-)-☆
キママさんのところは皆さん、花粉症ですか?
暖かさと風でいっぺんに症状悪化ですよね。
私も今朝耳鼻科に・・・(^_-)-☆
春の花が一気に咲きだしましたね。
シュンランももうこんなに! 私、枯らしました(涙)
視界が悪くなり、急激に温度も下がりました。
環境丁では黄砂も有ったという見解で、
気象庁では黄砂ではなく煙霧と言っていたようです。
気象予報士の一人は知識としてはあったが
初めてだと話していました。
昭和記念公園にはアイスチューリップを見に行きましたが、
渓流広場のチューリップの開花が楽しみですね。
花粉症お大事に。
こんばんは
暑いと思ったら今日は寒かったですね~
日曜日の煙霧には驚きでしたね、私も初めて聞いた言葉でした。
折角行った昭和記念公園でしたが、早めの帰宅で良かったです。
娘達がひどい花粉症で、花粉症対策のメガネを買ったから大丈夫、
と言いながら出掛けたものの、あのひどい突風には無効果でした。
あの暖かさで蕾が一斉に開きました。
手入れ要らずの?シュンランですが、地味な色の花を咲かせました。
これからの庭仕事は楽しみでもあり、苦痛でもあり・・・です。
こんばんは
日曜日の煙霧には驚きました。
咄嗟に中国の映像が思い出され、恐ろしくなりました。
初めて聞いた言葉でした。
昭和記念公園にアイスチューリップが咲いていたのですか
あの突風でゆっくりも歩けず、
次のチューリップの開花を楽しみにする事にします。
花粉症、有難うございます、
まだ私は軽い方なのですがマスクは外せません。
とても こころが和みますね
ココタンにとっても とても刺激的な
一日となりましたね
ミモザの木があるのですね
庭の木々や草花と触れることも
子供たちには いいチャンスですね!!
我が家には庭がないので ほんとうらやましいですよ~
こんばんは
久しぶりに集合した孫達です。
いつもはskyeを通して会話はしているのですが、
三人一緒だと賑やかです。
ミモザは最初の木は枯れてしまい、今のは二代目です。
春らしい色で可愛いらしいく、好きな花です。
狭い庭ですが、孫達の外遊び場になっています。
大荒れの前に帰ってこられてよかったですね。
充分とはいかないまでも遊ぶこともできたようですし・・・
煙霧には驚きました。
確かに言われてみれば煙のような霧のような・・・
でも、何だかわからず「黄砂?」とも思い、もやもやしたものが空に漂っているのは不気味でした。
煙霧なんて初めて聞いたような?
ココタンももう一緒に遊べるようになったのですね。
ナッタン、ユータン、こんなに大きくなって、びっくりです。
子どもの成長は早いですね。

10日はバスから降りて ホームに向かっている時、まっすぐ歩けないぐらいすごい砂埃 突風
あとで聞いたら煙霧だったんですが 実家のボロ家気になりました~(-_-;)
明日は寒いそうで 寒暖の差が激しいですね。
ココちゃん かわいいね~~~
しばらく大きくならなくてもいい なんて思いますけど…
なったんもあっという間にお姉ちゃん 貫禄も出てきているかな。(笑)
kimamaさん宅の、お庭の花々もいい香りで満たしてくれそうですね。
でもお花さんも 今日の風は困りもんですよね。(-_-;)
お隣のミモザは まだ固い蕾でした~
(^_^)/~
こんばんは
次女の家に泊りに行っていて、コメントが遅くなり、すみません、
あの日は、ほんとうに早く帰宅して良かったと思いました。
煙霧、私も初めて聞いた言葉で直ぐに調べました。
今までに見た事もない不気味で、怖ろしい空でしたね。
孫達も日々成長していますね~
泊りに行ってもココタン中心で、仕草の一つひとつに笑いがあり、楽しませてくれました。
こんばんは
孫達と三日も一緒に過ごしていましたので、コメントが遅くなり、すみません。
強風の日が今年は特に多いと思いませんか?
お出かけは大変でしょうが、お父様もDaiさんの来られるのを心待ちしているでしょう。
親孝行をできる事は幸せな事、と思わなくてはね~(お互いに)
ココタンは私にとっては最後の孫かもしれませんので、可愛いですね。
ナッタンは年中組さんとして卒業生を送る式に参加してきました。
送る台詞もしっかり覚え、聞かせてくれて、だんだん頼もしくなってきました。
昭和記念公園はもう何年も行っていません。
植え替えの時期だと、花が少なくてさびしいですよね。
しばらくご無沙汰しているまに、お孫さんたち大きく
なられましたね。すっかりお姉さん、お兄さんになられていて、
びっくりしました。
いろいろと反応がかえってきて楽しみでしょう。
お庭の花、このところの暖かさに誘われて
きれいに咲きましたね。いいお花(木)が沢山あって
私も楽しませていただきました。
こんばんは
お蔭様で孫たちは元気に成長をしています。
こちらは年を取るばかりですが・・・
昭和記念公園も春の花で賑わうのも、もう直ぐですね。
あの日は運悪く強風で、早々に引き揚げてしまいましたので、
また行こうと思っています。
こんばんは
孫たちも久しぶりで会うと、仕草も大人っぽくなっていますね。
ついでにお口も生意気に・・・・
暖かくなりましたね。
今日も一日庭に出て、花の植え替えなどしました。、
たいして変わり映えもしないのに、土いじりは楽しいです。
ササさんちのお庭もお花がいっぱいですね。