2018年 01月 27日
寒い日が続いています。
|
22日の大雪の後は、大寒波で今季一番の寒さが続いています。
我家の地域では、木曜日(25日)の最低気温が-9度にもなったとか!
日本海側は大雪で、あっと言う間の積雪、東京の積雪程度で交通の混乱がでた事に、
笑われてしまいそうです。
そして23日は草津白根山の噴火にもビックリさせられました。

まだ1月というのに次々と起こる自然災害に、不安な気持ちにさせられます。

ガラス越しの家の中はポカポカでも、外に出ると雪を伝わって吹く冷たい風に身震いしてしまいます。
雪の残る庭では、ヒヨドリがミカンの木の最後の1つを啄み、メジロが忙しそうにキョロキョロと
蝋梅の蜜を吸いに来ていました。

26日は耳の痛くなるほど寒い日でしたが、処方箋が期限切れになりそうなので薬局へ。
散歩のつもりで歩き出したのですが、それは々寒くて・・・運動不足なので歩け歩けです。

1月24日
定例のパソコン勉強会(月一度)。
7名+カナダのFさんもSkye参加で今年初めての勉強会になりました。
寒い日でしたが皆さん元気に集まったところで、先ずは毎回忘れないために、skypeでご挨拶、
「今年も宜しくお願いします・・」目の前の本人が映るPC画面を見ながら(笑)、
skypeの呼び出しをすると、真っ先にカナダのFさん出てくれました。
今勉強会で使っているskypeはwindows10でデスクトップ版ですが、それが使えなくなるのでは?
という事で、その勉強会から始まりました。

1月22日
朝10頃から細かい雪が降り出し、午後になるとどんどん積り始めた、4時過ぎにはかなりの積雪。
雪は降っている時は 歳甲斐もなくワクワク・・・雪かきの事を考えると!

雪の降らない国のナッチャンちとユータンちの3人でLINEで情報交換、
「わー!雪国みたい!」「電車動いてる?」「雪下ろしするぐらい積もったんだー」
「写真送って~」「出歩かない方がいいよ!」とナッチャンママ。
ユータンは塾があるとの事で、ユータンママは「地下鉄で行かせて、帰りは迎えに行くわー」と
塾が終わって、家に着いたのが9時過ぎだったそうです。
寒い中の塾通いも大変です。
翌日ユータンはベランダで雪ダルマ?とかまくら?どれも上手くできず断念、翌日椅子に変えた?

夜から更に積もるとの予報に、夫と車庫の雪下ろしを・・・片付けている間に積もる雪、
久し振りの大雪になりました。
翌日25センチ位は積もったかも?
1月20日
友達Sさんの所属する会の書道展が上野の東京都美術館であり、ご案内を頂き出かけました。
暖かな上野公園、パンダの人気と、日本酒のイベントも行われているようで混んでいました。
会場では入選作品の中に力強く書かれた書、刷毛で書いたという二点が出品さされ、
書道歴も長く、熱心に頑張っている姿と、作品に感動しました。

上野の帰り、ユータンちに寄ってみました。
ユータンはパパとパソコン画面でゲーム中・・・郡山のパパと二人で真剣に…!
4時からパパはジョギングの時間とかでゲームから離れたと思ったら、
ババ、百人一首をやろう~とスマホから流れる歌に、ママとババが1チーム、ユータンは一人
・・・上の句が読まれるとサッと下の句を取り、完敗でした。
27日は学校でかるた大会があるのだそうです・・・どうなるのか楽しみです。
1月18日
1月9日に歩く会のお友達が亡くなったとの連絡があり、既に葬儀も済ませたそうです。
彼女は逗子に住み、鎌倉や逗子の山を案内してくれていましたが、
ここ数年、体調を崩したことで、歩く会には参加していませんでした。
寂しくなりました。
ご冥福を祈るばかりです。会員も段々と高齢になって来てました。
我家の地域では、木曜日(25日)の最低気温が-9度にもなったとか!
日本海側は大雪で、あっと言う間の積雪、東京の積雪程度で交通の混乱がでた事に、
笑われてしまいそうです。
そして23日は草津白根山の噴火にもビックリさせられました。


雪の残る庭では、ヒヨドリがミカンの木の最後の1つを啄み、メジロが忙しそうにキョロキョロと
蝋梅の蜜を吸いに来ていました。

散歩のつもりで歩き出したのですが、それは々寒くて・・・運動不足なので歩け歩けです。

定例のパソコン勉強会(月一度)。
7名+カナダのFさんもSkye参加で今年初めての勉強会になりました。
寒い日でしたが皆さん元気に集まったところで、先ずは毎回忘れないために、skypeでご挨拶、
「今年も宜しくお願いします・・」目の前の本人が映るPC画面を見ながら(笑)、
skypeの呼び出しをすると、真っ先にカナダのFさん出てくれました。
今勉強会で使っているskypeはwindows10でデスクトップ版ですが、それが使えなくなるのでは?
という事で、その勉強会から始まりました。

朝10頃から細かい雪が降り出し、午後になるとどんどん積り始めた、4時過ぎにはかなりの積雪。
雪は降っている時は 歳甲斐もなくワクワク・・・雪かきの事を考えると!

「わー!雪国みたい!」「電車動いてる?」「雪下ろしするぐらい積もったんだー」
「写真送って~」「出歩かない方がいいよ!」とナッチャンママ。
ユータンは塾があるとの事で、ユータンママは「地下鉄で行かせて、帰りは迎えに行くわー」と
塾が終わって、家に着いたのが9時過ぎだったそうです。
寒い中の塾通いも大変です。
翌日ユータンはベランダで雪ダルマ?とかまくら?どれも上手くできず断念、翌日椅子に変えた?

久し振りの大雪になりました。
翌日25センチ位は積もったかも?
1月20日
友達Sさんの所属する会の書道展が上野の東京都美術館であり、ご案内を頂き出かけました。
暖かな上野公園、パンダの人気と、日本酒のイベントも行われているようで混んでいました。
会場では入選作品の中に力強く書かれた書、刷毛で書いたという二点が出品さされ、
書道歴も長く、熱心に頑張っている姿と、作品に感動しました。

ユータンはパパとパソコン画面でゲーム中・・・郡山のパパと二人で真剣に…!
4時からパパはジョギングの時間とかでゲームから離れたと思ったら、
ババ、百人一首をやろう~とスマホから流れる歌に、ママとババが1チーム、ユータンは一人
・・・上の句が読まれるとサッと下の句を取り、完敗でした。
27日は学校でかるた大会があるのだそうです・・・どうなるのか楽しみです。
1月18日
1月9日に歩く会のお友達が亡くなったとの連絡があり、既に葬儀も済ませたそうです。
彼女は逗子に住み、鎌倉や逗子の山を案内してくれていましたが、
ここ数年、体調を崩したことで、歩く会には参加していませんでした。
寂しくなりました。
ご冥福を祈るばかりです。会員も段々と高齢になって来てました。
by semineo
| 2018-01-27 17:32
| 日々の事
|
Trackback
|
Comments(12)
大雪が降った日、雪景色を写していました。
閉めっぽい雪で傘は重くなるし、手は濡れるしでしたが、
いつもの散歩道とは思えない美しさでした。
雪が降っていた日よりもその後が非常に寒いです。
ガラス越しの家の中は暖房無しでも過ごせる暖かさです。
一旦家の外に出ると風が冷たくて、さすがの私も
「ヒャー」と声が出ました。
閉めっぽい雪で傘は重くなるし、手は濡れるしでしたが、
いつもの散歩道とは思えない美しさでした。
雪が降っていた日よりもその後が非常に寒いです。
ガラス越しの家の中は暖房無しでも過ごせる暖かさです。
一旦家の外に出ると風が冷たくて、さすがの私も
「ヒャー」と声が出ました。
最低気温が-9度
ひぇ~~ですね
ニュースで放映していましたが 写真を見ただけで
実感です
元気ばば
ひぇ~~ですね
ニュースで放映していましたが 写真を見ただけで
実感です
元気ばば
関東はすごい雪でしたね
関西は 昨日だけほんのちょっとだけ降りました
京都は雪降る日もありますが
大阪近辺では珍しい事です
ベランダで雪と遊べ いい思い出ですね
関西は 昨日だけほんのちょっとだけ降りました
京都は雪降る日もありますが
大阪近辺では珍しい事です
ベランダで雪と遊べ いい思い出ですね
♡ konekoさん
こんばんは
雪の日に散歩でしたか、
私は寒くて家の中から降る雪を眺めていましたが、
あの雪の降る風情は何とも言えない趣ですね。
ドーハの娘には、今このぐらい積もってなどとリアルタイムで
写真を送っていました(笑)
その後はずっと寒さが続いてますね~
こんばんは
雪の日に散歩でしたか、
私は寒くて家の中から降る雪を眺めていましたが、
あの雪の降る風情は何とも言えない趣ですね。
ドーハの娘には、今このぐらい積もってなどとリアルタイムで
写真を送っていました(笑)
その後はずっと寒さが続いてますね~
♡ 元気ばばさん
こんばんは
毎日寒いですね~!
此方は東京の郊外なので、寒さも一段と厳しいのです。
でも-9度は実感しませんでしたが、
この地域のデータを見てビックリでした。
庭の手水鉢の水もカチカチに凍って未だに解けていません
こんばんは
毎日寒いですね~!
此方は東京の郊外なので、寒さも一段と厳しいのです。
でも-9度は実感しませんでしたが、
この地域のデータを見てビックリでした。
庭の手水鉢の水もカチカチに凍って未だに解けていません
♡ banbanさん
こんばんは
関西では雪が積もらなかったのですか!
此方は25~30センチは積もったかもしれません、測らなかったのですが・・・
寒い日が続いているので、庭も雪はまだ解けていません、
雪は後が嫌ですね~
こんばんは
関西では雪が積もらなかったのですか!
此方は25~30センチは積もったかもしれません、測らなかったのですが・・・
寒い日が続いているので、庭も雪はまだ解けていません、
雪は後が嫌ですね~
こんばんわ。
東京は大雪と寒さで大変でと聞いていましたが、
-9度とは、東京にしては珍しいほどの寒さですね。
私はバンクーバーで、-7度を経験しましたが、手袋をしても手が凍えるようでした。
今年、ここは雨ばかり降っています。たまにお日様が顔を出しますが、
又すぐ雨、来週は1週間雨の予報です。
たまには雪景色が見たいな~なんて、思っています。
これからも寒い日が続きそうですが、お風邪などひかないようご自愛下さい。
東京は大雪と寒さで大変でと聞いていましたが、
-9度とは、東京にしては珍しいほどの寒さですね。
私はバンクーバーで、-7度を経験しましたが、手袋をしても手が凍えるようでした。
今年、ここは雨ばかり降っています。たまにお日様が顔を出しますが、
又すぐ雨、来週は1週間雨の予報です。
たまには雪景色が見たいな~なんて、思っています。
これからも寒い日が続きそうですが、お風邪などひかないようご自愛下さい。
kimamaさん~
寒いですね。
朝散歩でも・・・一面、スケートリンクみたいになっている場所がありますので 道を選びながら。^^;
鳥さん、お家にいながら観察出来ていいですね、可愛い
いつになったら庭の雪だるま、溶けるのかな~状態ですが 雪景色は、雪国で大変な生活をしている方には 申し訳ないのですがワクワクしますね。
周りに風邪ひきさんが多く、今年初めての体操もやっと始まりました。
今年は少しでもkimamaさん見習って歩けたら…と願望ですが。(*^_^*)
寒いですね。
朝散歩でも・・・一面、スケートリンクみたいになっている場所がありますので 道を選びながら。^^;
鳥さん、お家にいながら観察出来ていいですね、可愛い
いつになったら庭の雪だるま、溶けるのかな~状態ですが 雪景色は、雪国で大変な生活をしている方には 申し訳ないのですがワクワクしますね。
周りに風邪ひきさんが多く、今年初めての体操もやっと始まりました。
今年は少しでもkimamaさん見習って歩けたら…と願望ですが。(*^_^*)
♡ amtaskさん
こんばんは
22日はあれよ・あれよと言う間に積もって、大雪になりました。
日野は-9度との事でしたが、本当に寒い日が続き、
庭にも道路にもまだ雪が残っています。
冬は雪のイメージのバンクーバですが、雨なんですね~。
まだ々寒さは続くと思いますが、そちらもお風邪などひかれませんように。
こんばんは
22日はあれよ・あれよと言う間に積もって、大雪になりました。
日野は-9度との事でしたが、本当に寒い日が続き、
庭にも道路にもまだ雪が残っています。
冬は雪のイメージのバンクーバですが、雨なんですね~。
まだ々寒さは続くと思いますが、そちらもお風邪などひかれませんように。
♡ Daiさん
こんばんは
ホントに寒いですね~
そう・そう道路の雪が解けては凍りの繰り返しで、滑りそうで怖いですね。
鳥は毎日庭にやって来ては忙しそうにしています。
メジロにと思ってミカンを置くと、直ぐにヒヨドリが横取りして、
直ぐに追い払うのですが、要領が良い鳥ですね。
此方も体操教室が始まりましたが、休んでばかりです(-_-;)
こんばんは
ホントに寒いですね~
そう・そう道路の雪が解けては凍りの繰り返しで、滑りそうで怖いですね。
鳥は毎日庭にやって来ては忙しそうにしています。
メジロにと思ってミカンを置くと、直ぐにヒヨドリが横取りして、
直ぐに追い払うのですが、要領が良い鳥ですね。
此方も体操教室が始まりましたが、休んでばかりです(-_-;)
本当に良く降りましたね。
雪景色は美しいですが、都会では大きな混乱がおきてしまいますね。
あの日、この辺りは-9度にもなったのですか。
知りませんでした。
我が家の前の狭い車道にはまだ雪が残ってカチカチになっています。
2月ですね。
そろそろ梅も見ごろになるでしょう。
でも、金曜日は又雪の予報ですね。
大雪になりませんように。
雪景色は美しいですが、都会では大きな混乱がおきてしまいますね。
あの日、この辺りは-9度にもなったのですか。
知りませんでした。
我が家の前の狭い車道にはまだ雪が残ってカチカチになっています。
2月ですね。
そろそろ梅も見ごろになるでしょう。
でも、金曜日は又雪の予報ですね。
大雪になりませんように。
♡ ikutoissyoさん
こんばんは
大雪でしたね~
我家の周りもまだ雪が残っていますが、今夜からも雪の予報です。
雪国の方から見たら、「それぐらいの雪で・・・」と
笑われてしまいそうですが、
「転ばぬ先の杖」用心していても転びそうな雪、
出掛けるのを控えて静かにしています。
こんばんは
大雪でしたね~
我家の周りもまだ雪が残っていますが、今夜からも雪の予報です。
雪国の方から見たら、「それぐらいの雪で・・・」と
笑われてしまいそうですが、
「転ばぬ先の杖」用心していても転びそうな雪、
出掛けるのを控えて静かにしています。